「FABCO」とは?
「ファッション」「メディア」「消費者」にフォーカスした、双葉通信社オリジナルのインターネット調査です。
*ファッション編・ジュエリー編 各年1回実施
FABCOでわかるデータと活用例
- ブランド認知率・購入経験率・購入意向率
- ブランドユーザープロフィール
- 性年代別接触メディア分析(SNS・デジタル・雑誌)
- 商業施設利用者分析
- 生活者のファッション意識
上記のほかにも、お客様のニーズに合わせた分析の上、各種プロモーションへの活用方法含めたご提案が可能です。
詳細はお問い合わせください。
詳細はお問い合わせください。
FABCO 2024調査概要
-
対象者
首都圏・京阪神
20-59歳
男女 -
サンプル数
9,757名
女性 6,075人 男性 3,682人 -
ブランド数
約380ブランド
女性 約220 男性 約160 -
<主要雑誌
約130誌
男女延べ -
主要
SNS/Digital Media
約200media
男女延べ -
主要商業施設
約70施設
首都圏・京阪神 - 調査時期
- 2024年8月2日~8月5日
- 調査手法
- インターネット調査
- 調査企画
- ㈱双葉通信社
- 実査
- ㈱マクロミル
*対象者は年間ファッション消費金額が5万円以上の首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、京阪神(大阪・京都・兵庫)在住の男女
*ブランドに関する設問は男性2グループ、女性3グループに分けて聴取
*回収サンプル数に性・年代別の人口構成比(総務省統計局_国勢調査)に合わせたウェイトバック集計を実施
FABCO 2024 サマリー
22~23年にかけていったん鎮静した「コト志向」が復活。
しかしながら、継続する物価高がファッション消費に影響しています。
情報源としての「SNS」の存在感・影響力が一段と高まっています。
-
【ファッション消費動向】
- 物価高騰に連動した賃上げや時給上昇、値上げによる購入単価の上昇を反映
- 男女とも首位は「インターネット通販」
- インターネット・リアル店舗を問わず、ほぼすべての購入場所の利用が微減
- 認知率・購入意向率とも伸びたブランド:男性「Maison Margiela」、女性「AMI PARIS」「lululemon」
- 男女とも認知率が伸びたブランド: 「Maison Margiela」「AMI PARIS」「THE ROW」
- 物価高を背景に、男女とも「いいもの志向」から「価格志向」や「間違いのない買い物」にスライド。
- 男性は、無難なりに「自分に合う、自分をよく見せるもの」を探したい。女性はオシャレのポイントとして「アイウェア」への注目度が上がり、「ここでしか・今しかない」限定性が背中を押しがち。
- ファッション情報源の首位は男女とも「インターネット」だが、情報源の中で「SNS」だけが前年並み、または前年より伸長している。
- 女性では「SNS」が「店頭」を抜き、情報源の第2位に。
- 男性は積極的にファッション情報を探さない傾向が強まっている。
- 男性はInstagramの接触率も増加し、SNS利用が伸長。一方、サブスクの動画・音楽配信はサービスによって選別。
- 女性はSNS、サブスク動画・音楽配信サービス全般の接触率が伸長。一人あたりの利用プラットフォームが増えている。
- 男女とも昨年に続き、「世の中で話題になっていることはとりあえず知っておきたいほう」がマイナス。
- SNS・動画の利用が増えるに従い、漠然と世の中の話題を追うよりも、アルゴリズムに基づいた「自分の興味」や、興味をもった情報・商品の「比較検討」 のウェイトが高まる。
- 「百貨店」は年代による差はほぼない。
- トレンド性の高い商品が揃う「雑貨店・バラエティショップ」「化粧品セレクトショップ」、安価で買い物ができる「ディスカウント店」は年代が若い層(20-30代)が利用。
- 信頼性の高い「ブランド公式通販サイト」は年代が高い層(40-50代)が利用。
- 「店頭」は年代が上の層ほど高い。40-50代は「店頭」でリアルなコスメ情報をインプットしつつ、信頼できる「ブランド公式サイト」でも気軽に購入。
- 20代は「人」も重要な情報源。20代にとって「人」と「店頭」はほぼ同程度の影響力。
- 若い層は「プチプラ・韓国・新しいコスメが大好き」。メイク・ヘア・ネイルのアレンジでイメチェンや気持ちのスイッチを切り替える。
フレグランスは自分でも使うし、ギフトにも利用する身近なアイテム。ライブ配信や美容のプロのお墨付きが購買に繋がりやすい。 - 「効果があれば高くても買う」「成分重視」「日焼け防止」「美肌のための食事」といったブランドに依存しない美容意識は年代を問わず浸透。
男女とも世帯年収・ファッション購入額が増加
ファッション購入額の増加にも関わらず、買い回りはやや減少
ブランド認知・購入意向に寄与するのは「コラボ」「香水・雑貨による露出増」「韓国トレンドとのリンク」「ローカルアンバサダー」
男女とも価格志向が進む。男性は「人の目」を意識して「おしゃれ迷子」に。女性は「お金のかけどころ」「オシャレの決めどころ」を模索
-
【コミュニケーション動向】
ファッション情報源として「SNS」の影響力が増大。「店頭」をしのぐ情報源に
男女とも「TikTok」「Tver」の接触率が大幅増
情報に対しては女性の方が積極的。「新しい話題」より「自分の興味」 「比較検討」
-
【美容動向(女性年代別)】